「マーケティングを学びなおす講座」
【講座内容】
なんだか仕事がうまくいかない。そもそも、何が目的なのかわからない、やってもやっても成果に結びついていないような気がする。
そんな時、「マーケティング」を学ぶことが解決への近道になるかもしれません。
事業における問題は、「あるべき姿」と「現状」のギャップから生じます。
マーケティングはこのギャップを埋める活動です。
つまり、ほぼ仕事の問題は、「マーケティング」のフレームで整理ができるとも言えるでしょう。
「あるべき姿」の認識が間違っていても、「現状」の認識が間違っていても解決はできません。 もし、「あるべき姿」と「現状」が曖昧で、結果ギャップがわからないまま解決策を実行すると、何をしているのかが自分でもよくわからなくなります。
また、優先順位を付けられずに思いついたこと全てをやろうとしたり、また反対に自分たちに実行可能な範囲内でのみで考えてしまうことにもなりがちです。
でも、今からマーケティングの本を買ってもなあ、という方が多いかもしれません。前に読んだことはあるよ、やってみたとこもあるよという方も多いことでしょう。
そこで、今回は実践的に学びを進める仕組みにしてみました。
基礎的なマーケティングの内容を遠隔講義で受講するだけでなく、収録した動画は講座期間中いつでも見られます。
講師ご自身が体験され成果につながった事例や、直近の事例をもとに解説を行います。
そして、後半回で配信される課題にご自身の仕事の問題を分析し、書き込んでいきます。
課題を事務局に送信し、講師からフレームに沿ったアドバイスが返ってきます。(内容の良し悪しではなく、フレームに沿って調査や手続きがなされているかをチェックします。より詳細な助言を希望される方は、講師の方と直接ご相談ください!)
これを繰り返すことで、マーケティング的な思考が身につき、次第に使えるようになっていきます。
最終課題で、ご自身の抱える問題の、現状把握からゴールまで、戦略が描けるようになります。
マーケティングの極意に到達するまでの道は一日して成らず!一緒に頑張りましょう。
【注意事項】
①この講座で学びたい!という方が20名以上になりましたら講座開講を決定します。
②守秘義務にかかるような内容を課題提出物に含めないようご注意ください。
実際の社名やご所属は伏せるなど、社外に出すことの出来ない情報について削除・加工をしていただくようご留意ください。万が一、社外への持ち出しが出来ない情報を含めていた場合について、「まちの大学」事務局では責任を負いかねますので、課題提出に際し、十分に確認をされるようお願いを申し上げます。
【スケジュールと内容】
マーケティングとは市場創造、生活者への新しい価値の提案です。マーケティングの講義をこれまで受けたことがない経営者・サラリーマンのみなさまでも、マーケティングの基本的なフレームワークの有用性を体験していただき、自社・自分の課題を特定するきっかけづくり、ならびに先の見えない時代に他社に先駆けて先手を打つ経営戦略・事業戦略のヒントを得るための講座です。
【こんな人におすすめ】
・やりたいことを整理して前に進めたい人
・仕事で困っている人
・仕事での問題発見、課題解決をしたい人
・フレームワークを使って思考を整理したい人
・マーケティングを初めて学ぶ人
・マーケティングの本を読んだことはあるけど、実際に使ったことはない人
・実際に分析をしているが、腹落ちは全然していない人
【定員】 20名 (一般チケット10名/鎌倉割引チケット10名)