金継ぎ : 修復と見立ての手習い講座
金継ぎのほか、銀粉を使う「銀継ぎ」、金属を使わずに漆だけで仕上げる「漆継ぎ」や「共継ぎ」、また別の器の破片をうまく組み合わせてつなげる「呼び継ぎ」など、それぞれの器にあった進め方を見立てのプロからアドバイスを受けながら作業します。かつての姿とはまた違った「景色」をみせてくれる金継ぎの技術を習得し、手を加えてよりよく暮らすサステナブルな術(すべ)を学びましょう。
【感染症対策】
・常時、外気との換気状態を維持します
・スタッフ/参加者は全員マスク着用します
・席は間隔をあけて配置します
・定期的に机/座席/備品の消毒をします
【ご用意いただく物について】
・直したい陶磁器 ※1
・エプロン・綿のアームカバー・割烹着など作業着 ※2
・筆記用具
※1 多めにお持ち込みいただけますが、初回に講師と相談し、講座内で直す器5点までを決定します。修復用の器(1000〜2000円/個)を購入することも可能です。ご希望の方は事前にお知らせください。
※2 漆は体質や体調により、かぶれ・痒みが出る場合があります。かぶれないよう指導いたしますが、予めご了承ください。