小さな美術館を自宅につくる講座 第1回
若手アーティストの作品でご自宅を美術館にします
アートとはなんでしょうか。
アートの根底には、制作者と鑑賞者(購入者)の相互の関係性があります。
一方的に受け取るだけではなく、自ら、その作品を選びとること、この行為を通してつくる人と、受け取る人がアートをともに作り上げていく過程がこれまでのアートの長い歴史をつくってきました。
両者の関係こそがアートを成長させ、アートを通じて人が変化する面白さの原点です。
今回の講座をつくられた柴山さんは、アートオークションという、まさに作品が人の手に渡る瞬間をつくり続けてこられた方です。
アートがアートたらしめられる1つの大切な瞬間、この現場を体感いただける「まちの気楽なオークション」が鎌倉で定期的に開催されます。これに合わせ「小さな美術館を自宅につくる」をテーマとして、アートをもっと気軽に楽しむための連続講座を企画いただきました。ぜひ、この機会にご参加ください。
講師 | 柴山哲治(株式会社AGホールディングズ 代表取締役) |
---|---|
日程 | 全1回 4/17 |
場所 | ジャックと豆の木 神奈川県鎌倉市由比ガ浜2丁目4−39 松田屋本店ビル |
学費等 | 【一般参加】 ¥5,500 【鎌倉割引】 ¥5,225 |
定員 | 24人 |
小さな美術館を自宅につくる講座 第1回講座のスケジュール日程
2021/04/17(土曜)
ジャックと豆の木ギャラリーカフェ
第1回:そもそもアートとは何か?
今回の講座シリーズの第1回目は、「アートとは何か?」をテーマとして開催します。
作り手としてのアーティスト、買い手としてのコレクター、仲介者としての画商、オークション、それぞれの役割を整理し、アートシーンがいかにして作られていくのかを解説します。そして、価値の仲介者としての美術館についても考察し、みなさまがコレクターとしてあるいは、アーティストとして活動を進めるきっかけを作れればと考えています。
(希望者は別途、12:30 – 13:30のランチ(別料金 1100円/人)および、
14:00 – 15:00のオークション(参加無料)に参加可能です。
本講座申し込みの方で、それぞれにご参加ご希望の方は、 以下のメールアドレス宛でAGホールディングズ社宛に直接お申込 みください。
申込宛先 : art@ag-h.net
定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。)